メジャーリーグ、いや、全てのスポーツ界の中でも特に「ルーティンワーク」を大事にするイチロー選手。
イチロー選手のルーティンワークで「朝食は毎日カレーを食べる」と言うのはとても有名な話ですが、なんと、「カレーやめた」と激白していることが分かりました!!
なぜイチロー選手が朝食にカレーを食べるということをやめたのか?
その理由を3つまとめましたのでご紹介します!
スポンサーリンク
イチロー選手のルーティンワーク

一流のスポーツ選手であればあるほど取り入れている人が多いという、ルーティンワーク。
一般的にスポーツ選手であれば、練習中・試合中に限ったことが多いと言われていますが、食事や道具を磨く時間など、プライベートにまで及ぶ徹底振りはまさに「イチロー選手はルーティンワークの鬼である」と言わざるを得ません。
そんなルーティンワークの鬼であるイチロー選手のルーティンワークをいくつかまとめました。
- 毎朝の朝食は弓子婦人の作ったカレーを食べる(今はやめている)
- 試合前に行うストレッチ
- 試合前に行う器具を使った軽いウエイトトレーニング
- ネクストバッターサークルから打席で静止するまでに行う動作(17種類)
- 試合後に道具を磨く
- 帰宅後、弓子夫人が夕食を作っている間に器具を使ったウエイトトレーニング
- 弓子夫人と二人で夕食を楽しむ
- 夕食後、器具を使ってウエイトトレーニング
- ウエイトトレーニング後、2時間かけてマッサージ
さて、ここで一番上に挙げた「毎朝の朝食は弓子婦人の作ったカレーを食べる」というイチロー選手のルーティンワーク。
今はやめているのですが、そもそもなぜイチロー選手はカレーを毎日食べることをルーティンワークとしたのでしょうか?
なぜイチロー選手は毎日カレーを食べるようになったの?

「イチロー選手がカレーを毎日食べていた」という事実。
これもイチロー選手の「ルーティンワーク」でした。
イチロー選手は1999年に弓子夫人と結婚しましたが、その際には「弓子が作ってくれる丼物が好き」と言ってました。
しかし毎朝食べていたのは実はカレー・・・。
これは事実です。
イチロー選手は自ら「偏食」と言っています。
また、ジャンクスポーツに出演した際には「日本に帰ったら毎日焼肉を食べる」と告白しています。
イチロー選手は「食べたいものを食べないストレスを感じていたら、それが病気を引き起こす」という考えを持っているんです。
イチロー選手は、子供のころからお母さんが作るカレーが大好きだったそうです。
そして、メジャーに移籍してから、いつの日からかカレーを毎朝食べるようになって、それがルーティンワークの一つになりました。
ここにはイチロー選手の「体調管理」もあると推測されます。
イチロー選手はケガや体調管理には人一倍気をつかう選手です。
「食べ物が変わると体調にも影響が出る可能性がある」という考えなんですね。
おそらくではありますが、このような考えでイチロー選手はカレーを毎朝食べるようになったのですが、これが世間に広まって「朝カレーブーム」まで巻き起こりました。
「カレーを朝に食べると脳の活性化につながる」といった科学的根拠が論じられたりして、食品メーカーもこれに便乗しました。
そういう意味では毎朝カレーを食べることは理にかなっているといえるのですが、現在イチロー選手は毎朝カレーを食べるのはやめています。
いったい何があってカレーを毎朝食べるという「ルーティンワーク」をやめたのでしょうか?
イチローはなぜカレーやめた?

イチロー選手が毎朝カレーを食べるのをやめた理由は、推測も含めて3つありました。
【毎朝カレーをやめた理由①】医者にやめるように言われた説(有力説)
イチロー選手の体のケアをしている森本貴義さんは、
「カレーをやめたのは、彼が胃潰瘍になったからですよ」
と話しています。
イチロー選手の身近にいる人の話なので、最も信憑性が高いと言われています。
何故イチロー選手が胃潰瘍になったのかと言うと、2009年シーズン前のWBC出場が大きな原因と言われていて、当時日本はWBCで優勝しました。
その時の「侍JAPAN」の中心選手として選手をまとめていたイチロー選手は、勝敗の重圧、リーダーとしてチームを率いる重圧など様々なプレッシャーの中で戦っており、その結果胃潰瘍になってしまったと言われています。
病院に行ったところ、医者から
「カレーは胃に刺激が強いのでやめた方が良い」
と言われてうどん等の軽い食事に変えたみたいです。
ちなみに、このシーズンイチロー選手は始めて故障者リストに入ったのですが、病気、怪我を含めて故障者リスト入りしたのはこの一回だけです。
これが事実であれば、
「愛妻の弓子夫人が作った手作りカレーが、皮肉にもイチロー選手のメジャーでのキャリア唯一の故障者リスト入りに一役買った」
ことになっちゃいますね!
【毎朝カレーをやめた理由②】スランプ脱出説
医者に言われて辞めた説以外に上がってきている理由は、スランプ脱出説です。
2008年のシーズンは初めて打率3割未満で5月が終了した年でした。
スプリングトレーニングでも26打席連続無安打とシーズン序盤はすこぶる調子が悪く、打開策としてルーティンワークの一つである「カレー」をやめたのではないか?という説です。
結果的にこのシーズンはシーズン中盤以降に巻き返し、8年連続200本安打を達成しています。
【毎朝カレーをやめた理由③】弓子夫人多忙説
これは、あくまでも私の仮説ですが、イチロー選手がカレーをやめたのは、弓子夫人が原因ではないかと思っています。
毎朝のカレーと言うのは、イチロー選手の数あるルーティンワークの中で、唯一自分以外の人と共同作業で行うルーティンワークです。
当たり前のことですがこれを継続する為には弓子夫人の協力が欠かせません。
仮説の根拠となるのは、2009年に弓子夫人はシアトル市内に美容エステ店「エンサロン」をオープンしています。
そうです、実業家として活動しています。
「もともと、美容の仕事に興味があった」
と弓子夫人は話しており、子供もいないことがきっかけとなり事業を始めたそうです。
そして、事業の調子はというと、なんと、
「年商100億円超の大盛況!!」
と言われています。
弓子夫人は、イチロー選手の最高のパートナーでありながら、同時に凄腕の実業家でもあったんです!
そんな年商100億円超の社長である弓子夫人ですから、いままで通り毎朝カレーをイチロー選手に作るというのは、なかなか骨の折れる作業だと思います。
事業を始め、軌道に乗り、年商100億円規模にまで拡大させるプロセスの中で毎朝カレーを作れなくなったというのが、現実的な答えではないでしょうか?
2009年のイチロー選手の胃潰瘍と弓子夫人の実業家としての活動。
この二つが同じタイミングで重なった事で、イチローのカレールーティンワークは終わりを遂げたのではないかと思いました。
イチロー「カレーやめた」と激白!毎日食べない3つの理由まとめ

ここではイチロー選手が毎朝カレーを食べるようになった理由と、そのカレーやめた理由について述べてきましたが、いかがだったでしょうか?
特に強くルーティンワークにこだわるイチロー選手ですから、一つのルーティンワークの誤差で成績に大きく影響が出てしまわないかとても心配になります。
最近の成績下降は年齢が原因と言われていますが、もしかしたら一番の原因は
「弓子夫人が作るカレーを毎朝食べなくなったから」
なのかもしれませんね!
コメントを残す