目標を達成するって、簡単な様でとても難しいことですよね?
もちろん実力は必要ですが同じくらい運やメンタルも必要になってきます。
“メジャーリーガーになる”という目標達成に近づきつつある大谷翔平選手ですが、圧倒的な実力や運は、実は意図的に作り上げていたものだということをご存知だったでしょうか?
ここでは、大谷翔平選手が目標の達成をし続けてきたエクセルシートの作り方を教えます。
ぜひ、大谷翔平選手の目標達成シートを模倣して、あなたも夢を実現させてください!
スポンサーリンク
目標を実現するのに大切なこと

まず、目標とはどういうことを言うのか、みなさんご存知でしょうか?
目じるし。「目的地に達する道筋にこれと言って-になるものがない」。転じて、射撃・視線・行動などの対象となる、めあて。ねらい。まと。
とされていますが、目標を決めることはまさに、
「目的を達成する為の道筋にある課題を決める」
ということになります。
これを踏まえた上で、目標を実現するために大切なことは、目的を達成する為の道筋である課題を明確にした上で、
「明確化した課題をさらに細分化」
することです。
目標達成への道の中で、出来れば最短の道を走ってゴールしたいと誰もが考えると思います。
最短ルートを走るために、課題を細分化して進行計画案を明確かつ具体的にすることが、目標達成を実現するために大切なことだと思います。
目標達成シートの必要性
先ほど、目標を実現するのに大切なことは「明確化した課題をさらに細分化」することだとお話しました。
しかし、具体的な課題を頭の中だけで考えてイメージしても、なかなか良いものが思い浮かびません。
あなたも、せっかく良いアイデアが生まれても、すぐ忘れてしまうってことがありませんでしたか?
そこで、必要となるのが「目標達成シート」です!
ここで大谷翔平選手の目標達成シートを紹介します。
【大谷翔平が花巻東高校1年時に立てた目標達成表】
大谷翔平選手は、このように目標に対する課題が細分化されたシートを高校生1年生の時に作成していました。
目標達成シート作成の必要性としては、
- 本人が目標に対して「何を不足として、何を何で補わないといけないのか?」という課題の明確化
- 視覚的に目標や課題を捉えることで、課題の解決がイメージ出来ること(PDCAサイクルで回せるようになる)
- 各課題に対して現在の進捗確認ができること
が挙げられるかと思います。
大谷翔平の目標シート(サンプル)の簡単な解説と作り方
ここでは、大谷翔平選手の目標シートの簡単な解説を行うとともに、目標達成シートの作り方を書いていきます!
目標達成シートとは?
目標達成シートとは、下記の3×3マスの集合体で出来ています。

目標を決める

大谷翔平選手の目標は「ドラ1 8球団」でした。
※ドラ1:ドラフト1位で8球団から指名を受けること
<解説>
過去の高校生ドラフトの最多指名は、95年の福留選手(PL学園)の7球団でした。それを超える8球団を目標にしています。
<作り方>
目標設定は、必ず自分自身で決めることをおすすめします。
親や部活の監督、コーチ、会社の上司などに無理やり決めさせられた目標になってしまうと、全く意味のないものになってしまうので注意してください。
自分が思う理想や、なりたい自分、憧れなど、純粋な自分の心の声に従って出たものを目標にするようにしましょう!
目標を達成するための課題を決める

<解説>
目標を達成させる上で“必要なもの”(課題)を決めます。
大谷翔平選手の場合は、
- コントロール
- キレ
- スピード160km/h
- 変化球
- 運
- 人間性
- メンタル
- 体づくり
の8項目です。
中でも、とりわけ凄いと思ったのが「スピード160km/h」です。
当時の高校生最速とされていた球速は、2007年の佐藤由規選手の155km/hでしたが、それを5km/hも上回る球速を課題にしていました。
目標のドラフト1位8球団指名もそうでしたが、常に1番を目指している様子がこの表で見て取れますよね!
<作り方>
目標を達成させる為に必要な課題を8個設定します。課題を決めるにあたって、重要なことは“逆算”して決めることだと言われています。
大谷翔平選手の例でみると、
「ドラ1で8球団」
という目標に対して、どの様なプレイヤーになればドラ1で8球団の指名がくるか?という観点で逆算をして課題が組まれていますよね!
“人間性”や“運”を課題に入れている点も、逆算したことにより視野が広がった結果ではないでしょうか?
課題の細分化

<解説>
先ほども少しとり挙げましたが、運や人間性についての取り組みは必見です!
最近科学的にも、運の悪い人でも普段の良い活動や人間性で運を引き寄せることが出来ると言われていますが、この表を見ると今の大谷翔平選手のテレビでの印象、質問に対しての受け答えの良さやここまでの運の良さも全て、目標シートによって意図的に作られていることが分かりますね!
こういったことを課題に出来ること、細分化できること、そしてやり続けることは並大抵では出来ないと思います。
改めて大谷翔平選手の凄さを感じました!
<作り方>
課題を細分化することにより、“何を何で補うか”を明確化します。
視野を広く持ち、課題達成に対していろんな角度で解決策を見ることが重要です。
これを行うことで、具体的な取り組みが出来るようになっていきます。
ビジネスにも使える
ここまで大谷翔平選手の目標達成シートについてお話してきましたが、この目標達成シート、実はビジネスにも活用されているんです!
目標達成シートの元は「マンダラチャート」というものです。
1979年に株式会社クローバ経営研究所が、“中心核を持つ3×3の9マス”を「MY法マンダラチャート」として開発しました。
MY法マンダラチャートを応用して作られた「マンダラビジネス手帳」は、20年以上のベストセラーとして経営者や弁護士、会計士など幅広く活用されています。
マンダラ手帳はこちら↓↓↓
|
先ほどご紹介させていただいた“目標シートの作り方”を参考に、ぜひあなたもご自身がされているビジネスの目標シートを作ってみてはいかがでしょうか?
目標シートをビジネスに活用することで、モチベーションの持続効果もあります。
さらに、やるべきことが明確になり、将来の夢の実現や業績UPにも繋がります。
大谷翔平の目標達成シートまとめ

いかがでしたでしょうか?
圧倒的なパフォーマンスで常に野球界をにぎわせている大谷翔平選手ですが、その活躍の裏には目標シートによる具体的な目標設定や課題設定があったんですね!
大谷翔平選手が作った目標達成シートのひな形がありますので、ぜひあなたも使ってみてください。
今までは、「目標」「なりたい自分」「夢」などに対して結局どのように取り組めばよいのかわからず途中で挫折してしまったことも多いかと思います。
あなたも是非目標シートを作って、夢の実現に向けて頑張ってみて下さい!
【関連記事】
⇒ 【動画】大谷翔平の101マイル剛速球が「爆発音の効果音付き」で紹介される!
⇒ マルドナードの特徴と大谷翔平との相性は?強肩堅守の捕手だった!
⇒ エンゼルス戦が放送予定にない!ネットでライブ中継を無料で見る方法とは?
⇒ 大谷翔平の次回登板予定はいつ?ライブ中継のおすすめはココ!
⇒ 大谷翔平への海外の反応”最新版”全米の度肝を抜く二刀流にファンは?
⇒ 大谷翔平が2勝目!圧巻の毎回12奪三振に『無双すぎる』の声も!結果&反応まとめ
⇒ 張本勲が大谷翔平の3試合連続本塁打に「まぐれ&米国のピッチャーのレベルが落ちた」
⇒ 【全米驚愕】大谷翔平が3試合連続本塁打!反応まとめ「ウソでしょ!?」
⇒ 「サイレントトリートメント」を喰らった大谷翔平がかわいいと話題に!
⇒ 大谷翔平が本拠地初登場でメジャー初ホームラン!海外の反応まとめ
⇒ 大谷翔平も愛用の「エアー(AiR)」とは?東京西川のマットレスが話題に!
⇒ 大谷翔平の二刀流はメジャーでは無理?評価をまとめてみた!
⇒ イチローと大谷翔平の対戦日程2018!日本時間とテレビ中継は?
⇒ 大谷翔平の「えげつない」スライダーの変化に米ファン驚愕!「ビデオゲームだよね?」反応まとめ
⇒ マイク・ソーシアとは?大谷翔平入団のエンゼルス監督の経歴をまとめてみた!
⇒ 大谷翔平の目標達成シートであなたも夢を実現!エクセルシートの作り方教えます!
コメントを残す